Powered by Blogger.
【特集】 ローカル街歩き ~デンパサール編その4・アート・センター~ 


デンパサール?ええと、デンパサール空港というが、空港があるのはクタ地区であって、デンパサールではない。デンパサール、デンパサールと耳にはするが、実際、デンパサールという街は、一体どんな街なのだろう?実は、行った事がないという人もいるのでは?

デンパサールとは、州知事庁舎をはじめ州政府官庁のあるバリの中心であり、ここには地元住民の台所とも言える最大の市場もある。バリ島観光はクタやスミニャック、ヌサドゥアだけじゃない!


さあ、ディープなバリ庶民のセンター街、デンパサールについてもっと知ろう!

その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら


<アートセンターの巻>


ヌサ・インダ通りにあるアートセンターは、インドネシア語ではTaman Budaya Denpasarという。公園のような、ひとつの敷地の中に、屋内・屋外全部で10箇所ものステージが点在しており、バリの彫刻技術を駆使した独特で見事な建築物などを見ることもできる。


毎年ここでは、インドネシアの新学期前の長期休暇期間1ヶ月を利用し、同時期に‘バリ芸術祭(バリアートフェスティバル/Pesta Kesenian Bali=PKB )が開催され、丁度現在も、第38回目の芸術祭が開催されている。
さて、今回のローカル街歩きデンパサール編は、アートセンターでの芸術祭についてご紹介したい。・・・と、いうのは、バリ島に既に長期に渡り滞在してる人の中にも、実はまだ1度も芸術祭に行ったことがないという人が少なくないからだ。


バリ島内でも各県から厳選された芸術(各県には芸術家らによるチームが出向き、事前に審査をし、それをクリアして始めて出場権が得られるのだ)のみならず、国内・海外からの参加もあり、これらが毎日毎日、日替わりで1ヶ月間休みなく公演される舞台を鑑賞できる機会など通常はないし、しかも、すべて無料で観られるのだ。(今年の公演スケジュールはこちら)それも、好きなだけ。こんな贅沢はない。これを、長年に渡り逃して来たというあなた!何ともったいないことを!これを読んで、是非、行ってみてほしい。バリの一般庶民もたくさん訪れているので、人間ウォッチングだけでも、かなり楽しい。



まず、この時期の駐車状況だ。①アートセンター前の路上駐車②一般市民の庭を提供した‘Roda 2(2輪車)’‘Roda 4(4輪車)’の看板の矢印に従って路地や庭に入っていく③更に北側にあるISI Denpasar(インドネシア国立芸術研究大学)の駐車場を利用する・・・この順で、駐車場を確保しよう。

沢山の客が押し寄せるアートセンター付近には、駐車案内係もスタンバイしているので、指示に従おう。


アートセンターには、午前10時頃から自由に入れ、午前中の公演は11時からのものが多く、午後は2時頃から始まり、最終公演は8時から終了までだ。1日に平均7-8グループが公演する。参加グループは皆、公演前に簡単なリハーサルや立ち位置、音響セットの確認などをして万全を期して臨む。継承が難しくなった珍しい地方伝統芸能・工夫を凝らした現代音楽と舞踊の他、各県対抗の芸能コンテストなど興味深いものが見られる。事前にプログラムを調べて行くのも良し、行き当たりばったりで行くのも、予想外の凄い芸能が見られたりしてまた面白い。

公演前の準備の様子

公演前の準備の様子

舞台のない空き時間には、各県からの独特な手工芸品を販売展示しているコーナーや、芸術品を販売する店を覗いてみよう。様々な種類の手編みの籠や、手織物、お面、金銀細工・アクセサリー、お香などが比較的安く手に入る。店や部屋の装飾品をバリっぽくしたいなどという人も見てみるといい。掘り出し物が見つかるかも。昼間なら木陰を探して休憩するのもいい。



何か食べるもの?橋を渡ったワンティランという会場のそばに‘クリネールコーナー’があり、美味しそうな匂いが風に乗って漂ってくる。


ここには、各県からの郷土料理の店が軒を並べ、安価で提供している。食べられる人は、美味しいので、是非、試してみてほしい。その代わり、辛いし、その後の腹の調子には責任は持ちかねる。何を注文していいか判らない場合は、食べている人の皿や飲み物を示して、あれと同じものを・・・と、売店のおばさんに言うのも良いだろう。ウサギのサテ、タニシのサテ等という珍味もあるぞ。


アートセンター西側奥には、広い場所に沢山のローカル物の売店が密集した場所がある。服・靴・文房具・かばん・おもちゃetc・・・子供のためのミニ遊園地さながら、観覧車やメリーゴーランド、小さいジェットコースター、ゲーム機等を設置した場所もある。これはこれで、お国柄が感じられて面白い場面が盛りだくさん。酷く混雑しているので、一応、スリや引ったくりには気をつけるに越したことはない。また、足元が悪いので注意しよう。


公演前の舞台の観客席は誰もいないが、そろそろ始まるかという時刻になると、何処からともなくワラワラと人々が集まってきて、地面に座る者、階段に腰掛ける者、立ち見する者・・・あっという間に会場はいっぱいになる。


しかし、鑑賞スタイルは日本のそれとは違う。飲み食いしながらの鑑賞はさすがに最近は見かけないが、日本のように面白くないものを我慢して終了まで見続けることはない。内容がつまらなければ、観客はとっとといなくなるし、へたな演技には冷やかしの声がかかり、お喋りも聞こえる。そのように、直接的にものの良し悪しを行動で表す観客の様子は、即、公演内容のバロメーターともなる、大変シビアなものなのだ。芸能に頻繁に触れている地元観客の目を甘く見てはいけないということだ。



今年のバリ芸術祭も、折り返し地点をそろそろ越える。残った半月の内に、今年こそは、是非一度、行ってみて欲しいと思う。

【特集】 ローカル街歩き ~デンパサール編その3~ 


デンパサール?ええと、デンパサール空港というが、空港があるのはクタ地区であって、デンパサールではない。デンパサール、デンパサールと耳にはするが、実際、デンパサールという街は、一体どんな街なのだろう?実は、行った事がないという人もいるのでは?

デンパサールとは、州知事庁舎をはじめ州政府官庁のあるバリの中心であり、ここには地元住民の台所とも言える最大の市場もある。バリ島観光はクタやスミニャック、ヌサドゥアだけじゃない!


さあ、ディープなバリ庶民のセンター街、デンパサールについてもっと知ろう!

その1はこちら
その2はこちら


<ハヤム・ウルック~ラヤ・ププタンの巻>

デンパサール編その1で訪れたププタン広場をサヌール方面へと進むと、ハヤム・ウルック通り(Jl.Hayam Wuruk)につながっていく。



一つ目の信号を左折すれば、クレネン市場(Pasar Kreneng)。夜にはセンゴールと呼ばれる夜市が立ち、大勢の住民で賑わう。




ローカルの品々にはパクリ物がおおく、ブランド品もここまでくると笑えるというくらいのレベルに落とされる。定価がついている物もあるが、店主と仲良くなってうまく交渉すれば負けてくれる。不思議なものがあふれるほどあるので、一度覗いて見てほしい。



さて、先ほどの大通りに戻ろう。さらに進み二つ目の信号を左折すればヌサ・インダ通り(Jl.Nusa Indah)で、バリ・アート・フェスティバル(Pesta Kesenian Bali/PKB)会場のアートセンター(Taman Budaya Denpasar/Art Center)がある。


via bali.bisnis.com

大きな木々の生えた公園のような敷地の中に、屋外・屋内いくつものステージがある。建築物は、バリの彫刻などを駆使した見事なものだ。フェスティバル期間中の一ヶ月の間には、バリ州内の厳選された芸能の他、インドネシア国内の芸能や世界各国からの参加もあり、普段到底見られない貴重な文化芸能を間近でしかも無料で毎日毎日鑑賞できる。各県からの民芸品や名物料理も楽しめる。是非、足を運んでほしい。


via anekawisata.com

ハヤム・ウルック通りを更に行くと、賑やかな店舗が続く。EF (English First)という英語塾や大学があるせいか、若者向けのカフェが最近増えている。エカプリント(Eka Print)は、24時間営業の印刷屋。夜中のプリントやコピーならここでできる。BPJS(社会保障機関)の事務所もこの付近左手にある。

Break Cafe

三叉路が出てきたら、右折してみよう。それが、ムルデカ通り(Jl.Merdeka)だ。ここにも、最近しゃれたカフェがどんどんできている。ぐうっと道なりに左方向に曲がると、ローカル飯屋タンギー(Warung Tangie)があり、同じ並びにちゃんとした、なかなかの喫茶店Alley Wey Cafeがある。



昼間なら、その先、左の細い路地を入ったどん突きにあるグラバリ(Gula Bali The Joglo)に行ってみよう。路地の入り口には看板が出ている。こんな住宅街に?え?普通の家?と思いきやジョグロと呼ばれる屋根の高いジャワ風の建物に、お客がぎっしり!地元軽食ティパッ・チャントッや、デザートのシンコンサルジュは一押し。しかも、安い。混んでいるから、相席でもローカルの人々と譲り合って仲良く食べよう。



日本総領事館方面に向かう通りJl.Prof Moch Yaminは、ネズミ捕り通り(笑)と言いたくなるぐらい頻繁に警察が違反車両を捕まえているので、ご注意あれ。さて、角に総領事館を見ながら左折し、サヌール方面を目指す。左角にはワルンテコ(Warung Tekko)がある。


ロータリーまで来たらUターンし、ラヤ・ププタン通り(Jl.Raya Puputan)に入って十数メートル左側、そこにローカル食堂が並んでいる。丁度、中央分離帯にお祈りの祠がある前あたり。嬉しいローカル飯屋のオンパレードだ。手前からバビグリンBabi Gulingサテ・ルックルック(Sate lukluk)、民家を挟んでワルン・スランディ(Warung Selanadi)ワルン・ジェルマン(Warung Jerman)と続いている。



どこも旨いのだが、今回はワルン・ジェルマンのティパット・クワ(Tipat Kuah)。民家との境に歯医者の診療所があるところが、またローカルっぽい。奥まっていて気づかず通り過ぎてしまいそうな店だが、思い切って入ってみてほしい。ジェルマンはドイツのことではなく、甘いみかん(Jeruk Manis)の略だ。

テイパットというと、もっちりした茹で飯に野菜と肉が少し付くぐらいの軽いものと思いきや、サテ・リリット、カチャンゴレン、サユール・ウラブ、クラパゴレン、アヤム、ゆで卵、カリカリの揚げ物、、、と、どれも主役になりうるおかずが、一同にティパットの周りに集合し、スープ=クワの中で泳ぎだす感じ。そして、好きなら別に付いてくるスープも入れてしまおう。軽いどころか、十分すぎるほど十分な満足感だ。


サテ・ルックルックでは、甘ダレのサテバビ(豚サテ)と、甘くないサテサピ(牛サテ)が選べる。どちらも、グッド。日替わりで毎日四軒巡りもいいかもしれない。
via Tribun Bali

ローカル街歩きその3は、ここまで。更に続くデンパサール街歩き。次は、あなたの知っている場所がでてくるだろうか・・・お楽しみに~!



共愛メディカルサービスバリ分院の小林先生に聞きました ⑨


海外で生活する中で、心配なのは病気や怪我をした時の医療面です。

当情報誌では、バリ島在住者や旅行者の方に安心・安全の医療を提供している、共愛メディカルサービスバリ分院の日本人医療スタッフ・小林先生へ、バリ島(インドネシア)で生活する中で注意したい事等を、インタビューしてきました。


第九回目の今回は、インドネシアで発症率の高い病気」です。



-小林先生より-


インドネシアの食事は、一般的に高カロリー高脂肪・塩辛い食事が多く、野菜や海草類が不足しがちです。また、車やバイクでの移動が多く、慢性的な運動不足にもなりがちです。これらにより、糖尿病や心臓病、動脈硬化を患う方が多いです。
インドネシアでは、少し前まで健康診断がありませんでした。
その為、病気が分かった時には既に手遅れとなるケースが多く、早くして亡くなる方が沢山います。

最近は人々の意識も変わり始め、企業で健康診断の受診を義務付けているところも増えてきています。共愛バリでも企業検診を取り扱っています。


*****************************************************




次回は、「インドネシアでよく聞くMasuk AnginとPanas Dalamってどういう症状?」です。

【特集】 ローカル街歩き ~デンパサール編その2~ 


デンパサール?ええと、デンパサール空港というが、空港があるのはクタ地区であって、デンパサールではない。デンパサール、デンパサールと耳にはするが、実際、デンパサールという街は、一体どんな街なのだろう?実は、行った事がないという人もいるのでは?

デンパサールとは、州知事庁舎をはじめ州政府官庁のあるバリの中心であり、ここには地元住民の台所とも言える最大の市場もある。バリ島観光はクタやスミニャック、ヌサドゥアだけじゃない!


さあ、ディープなバリ庶民のセンター街、デンパサールについてもっと知ろう!

その1はこちら



<トゥクウマール~ディポネゴロの巻>



今回の街歩きは、これまた庶民色の濃いトゥクウマール通り(Jl.Teuku Umar)からディポネゴロ通り(Jl.Diponegoro)をご案内しよう。普通の観光では絶対と言ってもいいほど行かない通りだ。旨くて安いローカル飯屋もいっぱいある。一応、ご紹介はするが、その後腹を壊したなどと言われると困るので、当方としては責任は一切取らない事を、予め了承しておくように。
トゥクウマール通りは、デンパサールの中心地より西側(クロボカン方面)へ向かう通りだ。最近、中央分離帯が設置され路上駐車が禁止されている為、客が入らず潰れた店が多いらしい。誠に残念だ。クタ方面から北上するイマンボンジョール通りからもこの通りに入れる。では、西から東方向に道を辿ってみよう。

この通りの両脇には、世界の縮小版みたいに、各種様々な料理屋が並んでいる。大きいものから気づかないほど小さいものまで。しかし、大きいからといって旨いとは限らない。ローカル飯を食べてみたいなら、一度は是非行ってみよう。



2つ目の信号手前左手にはチャック・ハル(Cak Har)という蟹料理屋がある。安く蟹料理が食べられる地元人気の店だ。更に、デンパサール方面に向かうと、右手UFOという看板の隣には、古くからの本格的インド料理店シタラ(Sitara Indian Restoran)がある。更に行くと左手にはカシイブ(Rumah Sakit Kaih Ibu)という病院が見えてくる。


Via @NTMCLantasPolri
その先、六叉路になっている大きな交差点がある。右手にアカサカ(Karaoke Akasaka)というカラオケ屋(実に危ないので行かないほうが身の為)が見える。ダンキンドーナッツの脇を通って進むと、右手にマッカサル地方の麺専門店Mi Makkasarがある。旨いが量が半端じゃない。斜め前には、ガルーダ・ウィスヌ(Toko Garuda Wisnu)という文房具・書籍屋。この店もかなりディープ。学校の教科書なども売っている。同じ並びにデポットバリDepot Baliという中華料理店。更に進んだ右手には、バリ唯一の図書館があるが、日本の図書館を頭においてはいけない。あくまでもバリ図書館だ。その先は、携帯電話の専門店のオンパレード。夜になると、大音響で客寄せをしている。携帯電話のアクセサリーや新機種の購入、修理などの相談も、この界隈まで来れば事が済む。更に先に進んだ四つ角がこの通りの終わり。右角には、レベル21 Lebel21というショッピングモールが建設中。9月16日オープンだそうだ。


via www.nomad4ever.com
さて、レベル21の交差点まで来ると、車両は左折しかできない。その通りをディポネゴロ通り(Jl.Diponegoro)という。デンパサールの街を語るのに、この通りははずせない。その昔、最もトレンドだったのがこの通りだ。ピザハットの先左手には、リモ(Rimo)というコンピュータやプリンターなどの専門店がある。部品交換や日本語インストール、修理の相談もできる。更に先に北上すると、右手にはラーマヤナデパート(Ramayana)がある。



via harcourts.co.id

その道を挟んだ向かい側のエリアは、クルタ・ウィジャヤ(Kerta Wijaya)と呼ばれている。昔は、この奥に4階建てのトラギアデパートがあり、手前には多くの商店が立ち並んだ、大きなショッピングエリアだったのだ。しかし、トラギアが潰れると周辺商店も衰退し、シャッターの降りた建物だけがそのままになっている。それでも、表通りに近い家電用品店・靴屋・時計屋・眼鏡屋などは、現在でも専門店として営業している。店舗が大きく、品数が豊富。






寂れている奥の方をぶらぶら歩いていくと、美容用品問屋があったり、フレッシュジュース屋や、何だか旨そうなローカル飯屋があったりする。美容用品問屋の品々には、妙な日本語が書いてあり、到底日本製ではないと分かるが、そのおかしさに思わず爆笑。







この界隈、夜になると、安くて旨いナシジンゴや、屋台飯屋、揚げ菓子屋、たい焼き屋まで出る。ローカル色の強いこの場所では、思わぬ掘り出し物に出くわしたりするから、馬鹿にできない。でも、何しろ直接見て歩かないことには、出会いはないのであしからず。



今回も、ローカルしか絶対行かない大通りを2つ紹介した。デンパサール編はまだまだ続く。次回もお楽しみに!

共愛メディカルサービスバリ分院の小林先生に聞きました ⑧


海外で生活する中で、心配なのは病気や怪我をした時の医療面です。

当情報誌では、バリ島在住者や旅行者の方に安心・安全の医療を提供している、共愛メディカルサービスバリ分院の日本人医療スタッフ・小林先生へ、バリ島(インドネシア)で生活する中で注意したい事等を、インタビューしてきました。


第八回目の今回は、日本の薬と同じような効果がある薬」です。



-小林先生より-


本来は自己判断ではなく医師の診断を受けて頂くのが最も安心ですが、どうしてもという場合に参考になさってください。

熱が出た時や風邪の初期症状  パナドール
パナドールは3種類あり、青パッケージの「熱用」、緑パッケージの「鼻水+風邪用」、そして、赤パッケージの「カフェイン入りの頭痛薬」です。症状によって選んで頂けばいいと思いますが、カフェイン入りは避けたほうがいいでしょう。1回1錠、1日3回まで、次の内服までに6時間あけてください。

子供用のパナドールもあります。適応年齢、適応体重などを確認して使用してください。
熱が出た場合は水分を沢山取るようにしてください。水分を取らないと熱が下がりません。

また、日本の薬が効かないということも良く耳にしますが、そのような事は無く、これは使用するタイミングの問題です。例えば風邪は、初期に飲めば日本の風邪薬でも十分効果があります。

*****************************************************




次回は、「インドネシアで発症率が高い病気」です。

参加ユーザー