Powered by Blogger.
ラベル バリ島情報、安全対策情報、インフォメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バリ島情報、安全対策情報、インフォメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
no image


総領事館からの安全対策情報です。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


【総領事館からのお知らせ:安全対策情報:12月】
平成27年12月11日(総15第25号)
在デンパサール日本国総領事館

1 治安情勢

去る11月にフランスのパリで発生した連続テロ事件以降、欧米諸国だけでなく、各国でテロへの警戒が高まっています。インドネシアにおいても、空港等における警戒のアラートが引き上げられ、治安当局によるテロリストやISIL支持者への監視や取締りが強化されています。
テロはどこでも発生し得る可能性があり、大勢の人が集まる場所等はテロの標的となり得るものという認識が必要と思われます。また、バリ島においては、過去2回(2002年、2005年)大規模な爆弾テロ事件が発生していることも踏まえ、引き続き、テロ関連情報にはご注意頂くとともに、誘拐、テロ等の不測の事態に巻き込まれることがないよう、日頃から危機管理意識を持ち、特に外出時には周囲の状況に注意を払うなど状況に応じた適切な安全対策を講じるよう努めてください。
なお、例年、クリスマス及び年末年始はテロの脅威が高まる時期として、インドネシアの治安当局は警戒を強めていることもあり、この時期は特に注意が必要です。


2 一般情勢

(1)狂犬病
バリ州内の狂犬病による死亡者数は、11月末までで15人に上っており、狂犬病に感染している犬に咬まれる事案は、バリ島内で引き続き発生しています。野犬には決して近づかないようにするとともに、飼い犬であっても咬まれないような注意が必要です。また、屋外を徒歩で移動する際は、周囲に警戒する、安易に動物に手を出さないなど、十分な警戒を行ってください。


(2)麻薬・薬物への注意
インドネシア当局は、引き続き薬物犯罪の取締りを強化しています。11月、インドネシアの有名バンドメンバーがデンパサール市内のホテルで、マリファナを所持していた容疑で逮捕される等、バリ州各地において、インドネシア人、外国人を問わずに多数の逮捕事案が続いています。インドネシア当局は外国人に対しても死刑を含む重い判決を下しており、薬物犯罪に対し厳しい姿勢で臨んでおります。麻薬・薬物には絶対に関与しないようにしてください。また、薬物が蔓延しているような危険な場所には近寄らないことをお奨めします。 


(3)外国人の不法滞在、不法就労取締り強化
バリ州各地では、外国人による犯罪や不法滞在の事例が増加傾向にあるため、外国人の滞在及び就労に対する取締りが強化されているようです。当地入管、警察、労働省等の関係当局合同チームが、外国人が就労する関係施設を訪問し、不法滞在や就労許可を持たない外国人の摘発が行われ、その一部に日本人も含まれている模様です。当地に滞在するに際しては、適切な滞在許可、また、就労する場合には就労許可が得られていることを確認してください

3 邦人事件・事故関係

(1) スリ、ひったくり被害
夜間のクタ・レギャン等の繁華街において、邦人旅行者が単独または複数で歩行中、近付いてきた犯人集団に話しかけられたり、体を触られたりしながら、所持品(旅券、財布、携帯電話等)を盗まれる被害が複数発生しています。
また、同地域では、邦人旅行者がオートバイに2人乗りで走行中、後方から接近してきたオートバイに乗った犯人に、追い抜きざま所持していたバッグをひったくられるという被害も報告されています。
貴重品は出来る限り持ち歩かない、不自然に話しかけられたら携帯品を盗まれないよう注意する等、被害防止に御留意ください。


(2) オートバイで走行中の傷害事件
12月7日午前6時前、デンパサール市南部のバイパス(海上高速入口交差点付近)をオートバイで走行中の邦人女性が、別のオートバイが追い越し際に、鋭利な刃物で切りつけられ、ももに十数針を縫うけがを負う被害に遭いました。また、同日、同地域では、同じようにオートバイで走行中の地元女性がももを切りつけられる被害が複数報告されております。今後の追加情報を注視いただくとともに、オートバイの走行時には周囲の状況にも注意してください。


(3) 交通(オートバイ)事故
邦人のオートバイ乗車中の交通事故が数件報告されています。当地の交通環境は決して良いとは言えず、特にオートバイの場合には、事故の状況によっては、重篤な身体的被害を被る可能性があります。ヘルメットを確実に装着する等の基本的事項を厳守するのはもちろん、夜間の運転は控えるなど十分な安全運転を心がけてください。また、万一に備えて必要な保険等への加入をおすすめします。


(4) 飲酒運転
年末年始は何かと飲酒の機会が増えますが、飲酒運転は当国でも違法です。飲酒運転で事故を起こした場合には、重い刑罰が課せられることになりますので厳にご注意ください。

4 その他
(1) デンパサール空港の警戒強化
インドネシア国内各地の空港で警戒アラートが引き上げられたことに伴い、当地空港でも警戒が強化され、国際線チェック・イン・カウンターエリア内への入口においてX線による荷物検査が行われています。それにより、同入口では利用者による長い列ができており、現状、国際線では入場までに数十分の時間がかかることがあります。空港をご利用の際は、時間に余裕をもった空港到着をお勧めします。


(2) 年末年始における当館の休館日
12月24日(木)、25日(金)は当地の祝日により休館日となります。また、12月29日(火)から来年1月3日(日)までは年末年始の休館日となります。
休館日及び開館時間外の夜間において、緊急の場合には、当館代表(0361-227628)に電話いただければ、連絡が可能となっています。


12月24日(木)~12月27日(日) 休館
12月28日(月)      開館
12月29日(火)~ 1月 3日(日) 休館



以 上



在デンパサール日本国総領事館
Konsulat Jenderal Jepang di Denpasar
Jl.Raya Puputan No.170, Renon, Denpasar, Bali, Indonesia
Tel: (+62)0361-227628
Fax: (+62)0361-265066
e-mail: denpasar@dp.mofa.go.jp
Web: http://www.denpasar.id.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
no image


総領事館からの安全対策情報です。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------


平成27年3月12日(総15第06号)
在デンパサール日本国総領事館


1 治安情勢

2月28日午後6時頃、ジャカルタ近郊の西ジャワ州デポック市にあるショッピングモール内で、小規模な爆発事件が発生しました。警察が引き続き捜査中ですが、人的被害はなく、状況は、男性トイレ内に仕掛けられた2つの段ボール箱のうち、1つが爆発を起こした由です。当地では、テロに関連した事案は発生していませんが、引き続き治安関連情報には御注意下さい。



2 一般情勢

(1)フローレス沖におけるM7.1の地震
インドネシア気象庁の発表によれば、2月27日午後9時45分頃、東ヌサ・トゥンガラ州東フローレス県の北方104キロメートル沖合付近で、マグニチュード(M)7.1の地震が発生しました。震源が深かったこともあり、この地震による津波を含む大きな被害は発生しませんでした。

東日本大震災から4年を迎えました。専門家によれば、『M6.5以上の地震』『震源の深さ60キロメートル以内』の場合は、津波が発生する可能性があるとされており、沿岸地域で地震の揺れを感じた場合には、津波の可能性(発生場所と地震の規模など)を確認することが大切です。なお、確認手段としては次のようなものもありますので御参考まで。

①インドネシア気象庁のホームページで確認
 地震情報のページのURL
 http://www.bmkg.go.id/BMKG_Pusat/Gempabumi_-_Tsunami/Gempabumi/Gempabumi_Terkini.bmkg

②インドネシア気象庁へSMS(ショート・メッセージ・サービス)で確認
 インドネシアの携帯電話キャリアで、宛先番号を「2303」とし、本文に「ga」と入力してSMSを送信すると、国内で発生した直近のM5以上の地震情報のSMSが届く。


(2)ニュピ祭
総領事館からのお知らせ(3月3日付・総15第05号)のとおり、来る3月21日はバリ島においては、ニュピ祭日(ヒンドゥー教サカ歴新年)に当たります。同日は、バリ島では、午前6時(実際には午前0時頃)から翌22日午前6時までの24時間、外出、移動、車両の使用、火と電灯の使用及び娯楽など静粛を妨げる行為が禁止され、外国人も様々な制約を受けることから、十分に御注意下さい。


(3)狂犬病
3月2日、バリ島バンリ県の男性が狂犬病で死亡しました。同人は2ヶ月前に犬に咬まれたものの、ワクチン接種等を行っていなかった由です。犬や猿等の狂犬病ウイルスの媒体となる動物に咬まれた場合には、必ず、狂犬病ワクチン接種等の治療を受けて下さい。

3 邦人事件・事故関係

(1)ひったくり被害
2月24日午後11時頃、ヌサ・ドゥア地区のホテル前において、邦人旅行者がホテルへ戻ったところで、オートバイに乗った犯人に鞄(現金、携帯電話等在中)をひったくられる被害に遭いました。また、2月27日深夜、クタ地区でも邦人旅行者が同様のひったくり被害に遭いました。

当地では、日常的にひったくり被害が発生しています。最近では、夜間にレギャン通を歩いているところ、若い男に声を掛けられている隙に、集団で囲まれて所持品を奪われる(路上強盗、ひったくり、スリ)被害も多発していますので、引き続き御注意下さい。


(2)振り込め詐欺の電話
2月下旬、当地在留邦人が携帯電話に出ると、先方からは、男性の声で泣きじゃくって謝り、その後、警察官を名乗る人物へと代わり、「あなたの子供が交通事故に遭い、今すぐ病院で手術を受ける必要があるのでデポジットを送金しなさい」と指示する内容でした。本件電話は、電話口の背後でサイレンの音をさせて相手に臨場感を与えるなど、振り込め詐欺の手口は益々巧妙化しています。また、子供が麻薬犯罪で逮捕されたとして振り込みを要求する手口の電話に関する情報も寄せられています。

電話、メール、SMS等々、何らかの名目で相手からお金を振り込むよう指示があった場合には、こうした詐欺の可能性を考え、今一度冷静に対応するよう心掛け下さい。


(3)入国に際しての現金持込に関する注意
当地入国に際し、1人当たり1億ルピア相当以上の現金を持ち込む場合には、税関への申告が必要となります。また、税関規定上、虚偽申告(申告しないことを含む)の場合には、持込金額の10パーセントの罰金が科せられます。

2月下旬、同行者の現金(日本円)をまとめて預かっていたことで、申告を要する額以上を所持していた邦人旅行者が、空港税関より虚偽申告(申告無し)を指摘され、同旅行者がその旨を釈明するも、認められず、罰金を支払ったケースが2件(4人グループとカップル)報告されています。ついては、1億ルピア相当以上の現金を持ち込む場合には、必ず申告を行って下さい。



4 その他

(1)空港使用料の支払について
バリ島・ングラ・ライ国際空港、ロンボク島・プラヤ国際空港の空港使用料は、これまで利用者が空港内カウンターにおいて現金(ルピア)で支払う必要がありましたが、国際線・国内線共に3月1日以降の搭乗分より、航空券発券時に航空会社が徴収する(つまり、航空券購入時の支払い金額に含まれる)方法へ変更されました。


(2)海外安全ホームページ:インドネシアの渡航情報(危険情報)について
 3月6日、インドネシアの渡航情報(危険情報)が改訂され、中部スラウェシ州ポソ県の危険情報が引き上げられました。なお、現状は次のとおりです。詳細は海外安全ホームページを御確認下さい。

○ パプア州プンチャック・ジャヤ県及びミミカ県:「渡航の是非を検討してください」(継続)
○ 中部スラウェシ州ポソ県:「渡航の是非を検討してください」(引き上げ)
○ 上記を除くすべての地域(首都ジャカルタ及びバリ島を含む。):「十分注意してください。」(継続)


(3)総領事館からの御連絡 
 ① 在留届
 当地に3ヶ月以上滞在する方は、当館へ在留届を提出してください。在留届の提出は、旅券法で義務付けられており、当館は、緊急時には、当該情報を元に情報発信や安否確認等を行うこととなります。ご存じない方もいますので、ご知人等への周知にも御協力をお願いします。

 ② 安全の手引き
 当館ホームページに掲載の「安全の手引き」を改訂しました。緊急事態への備えと対処要領についても説明していますので、今一度御確認下さい。なお、pdf形式で掲載してありますので、ダウンロードや印刷も容易に可能です。


以上



在デンパサール日本国総領事館
Konsutal Jenderal Jepang di Denpasar

Jl.Raya Puputan No.170, Renon, Denpasar, Bali, Indonesia
Tel: (+62)0361-227628
Fax: (+62)0361-265066
e-mail: denpasar@dp.mofa.go.jp
Web: http://www.denpasar.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html


開館時間
08:30~12:00、13:30~16:00
休館日
土・日、休日




みんなでつくるバリ島のブログランキングバリブロへ
バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
 

参加ユーザー