Powered by Blogger.
ラベル バリ島ニュース、ニュピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バリ島ニュース、ニュピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ニュピ当日、バリの電気使用量40%減と予想


2016年3月9日、バリのヒンドゥー教徒は新年を迎える。この祝日には、明かりをつけること、活動する事など4つの禁止事項があり、電力公社は利用者による電気使用量は、普段の40%減少するだろうとの予想をつけた。

当然ではあるが、電気量の節約だけではない。バリはその日、大気の汚染からも開放されるのだ。

「節約ということにはならないが、使用量が減るということは確実だ。40%の減少にはなるだろう。平日のバリの電力公社利用者による電力使用量は、810メガワットに上る。この使用量のうち、バリ島南部、いわゆる、デンパサール市、及び、バドゥン県が最も多く、家庭用よりビジネス用の使用量が多い。」と、バリ配給電力会社イ・グスティ・クトゥ・プトゥラ氏は、6日、このように述べた。


via Tribun Bali



みんなでつくるバリ島のブログランキングバリブロへ
バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
‘ニュピ’前夜、儀式以外の飲酒規制


バリ州警察は、サカ暦1938年のヒンドゥー教の新年‘ニュピ’の前日の飲酒販売の規制を行う。

バリ州警察長官広報課長ヘリー・ウィヤント氏は、オゴオゴを扱う者の飲酒が頻繁に見られるが、‘タウール・アグン’の儀式の時だけに、最小限の飲酒だけにすることを願っていると述べた。

警察は、アルコール飲料の販売を監視し、望まれない不測の事態に備える。県警、及び、地域管轄警察が協力して、この監視を行うようだ。


via Tribun Bali



みんなでつくるバリ島のブログランキングバリブロへ
バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

参加ユーザー