Powered by Blogger.
【今日のスナップ】 ティアラデワタのプレイステーションコーナー

子供達は、ゲームセンターで見かけるアーケードのゲームや乗り物よりも、家でも遊べるプレイステーションの方が面白いみたいだ。 Maaf PS II Penuh = プレイステーションⅡはフル。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
ウブド地区のホテル建設と住民の要望

ウブド王家は、ウブド地区でのホテル建設許可を制限するためにギャニャール県庁へ求めている。これにより、ウブド地区の独自の文化や環境が維持されている状況だ。 チョコルダ・オカ・アルダナ・スカワティ氏によると、ウブド地区のホテル部屋数は、ホームステイ、ムラティ級ホテル、スター級ホテルで現在8,000室に達する。 この要求はウブド地区のホームステイやコテージの妨害をしないようにするためで、ウブド地区のホームステイは部屋を提供するだけでなく、所有者は観光客への様々な文化活動に携わっている、と話す。 現在いくつかのインターナショナルレベルのホテル建設計画があるといい、マリオットインターナショナルとスターウッドグループだと言われているが、文化の発展の妨げにならないように、政府が住民の要望に応えてくれることを期待しているそうだ。 商業用プロパティやホテル・ヴィラの建設対象はギャニャール地区へ移り始め、過去3年で多くの開発業者や投資家のターゲットとなっている。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
アメリカ産輸入リンゴからリステリア菌発見

アメリカより現在輸入されているリンゴ各種からリステリア菌が発見された、とインドネシア商業省が発表した。 インドネシアのアメリカ大使館大使ロバート・ブレイク氏は、「アメリカとしては今回の問題は最重視している。 輸入に関しての見直しや問題の根源を探るべく、早急に捜査を始める」と述べた。 果物輸入者からサプライヤーへの販売は現在禁止されており、消費者への流通を防ぐため各県の役所や 保健省へ呼びかけている。 リステリア菌に感染すると、頭痛・高熱・腹痛等の症状が出るとされている。 また、妊娠中の感染は流産の危険性もあるという。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
カルフール、2018年までに店名をTRANSMART CARREFOURへ変更予定

チャイルル・タンジュン氏率いるCT CORPは、2012年にカルフールを運営する PT TRANS RETAIL INDONESIA を買収したが、今回インドネシア中の全89店舗の店名を2018年までに 「TRANSMART CARREFOUR」へと 変更することを発表した。 なお、今年はインドネシア各地で新たに10店舗を展開する予定だという。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
2014年にバリ島移民局により強制送還された外国人の数 408人!!

バリ島移民局(イミグレーション)は、2014年に合計408人の外国人を強制送還したと発表した。 その大多数は、不法滞在やサイバークライム関連で逮捕されている中国人だという。 同局の発表によると、ングラ・ライ空港のイミグレーションで70人、デンパサールのイミグレーションで44人、 シガラジャのイミグレーションで282人、入国者収容所で12人、不法滞在拘留所で112人、そして、 イミグレーター拘禁所で1人確認されている。 また同局では、現在11人の強制送還のプロセスを行っているという。 2015年はこのような不法滞在者を取り締まるため、法務人権省は県警や検察官、バリ州政府との連携を高めるそうだ。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
ヌガラ病院で児童3人が日本脳炎に感染

バリ島保健研究所での検査結果により、現在ヌガラ病院( ジュンブラナ)に入院中の児童3名が日本脳炎(Japanese encephalitis)に感染していることが判明した。 日本脳炎ウイルスは、感染した主にコガタアカイエカ(Cules tritaeniorhynchus) に刺されることで感染するが、 熱帯地域では他の蚊にも媒介する。 病院は、子供たちを養豚場や農場の近辺から避けるよう呼びかけた。10歳以下の児童は、このウイルスに 対しての免疫力がほとんどないので注意が必要との事だ。 ヌガラ病院の関係者によると、基本的には症状は脳炎となり検査が困難になる事がある為、子供に頭痛等の 異変があった場合速やかに病院で検査する様に呼びかけている。 日本脳炎ウイルスを媒介にした蚊は夜活動し始めるので、フォギングでの対処はあまり効かないという。 引用:wikipedia バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
インドネシアの公共サービスを変える SNSが登場

エンダ・ナスティオン氏とIT界のプロフェッショナルチームが、インドネシアの公共サービスをより良くするために、ソーシャル・ガバメントをコンセプトにしたSEBANGSA.COMというプラットフォームを提案した。 SEBANGSA.COMには、公共サービスの他、インドネシアにはない911(緊急連絡機能)や、SEBANGSA1800サービス(公共サービスや政府運営するすべてのサービスへの苦情やコメントを書くことができるサービス)等も搭載している。 開発者のエンダ氏は、「政府と市民とのギャップを、このようなソーシャルネットワークでより小さくしていくつもりだ」と話している。 SEBANGSA.COM はサイトのみではなく、iOS(iPhone やiPad)、そしてAndroidにも対応している。 https://sebangsa.com/ バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
ミスユニバースインドネシア代表、ナショナルコスチュームで最上位

ミスユニバース、インドネシア代表のエルビラ・デビナミラ(21)さんが、ミスユニバース2015のナショナルコスチューム披露会で、ジョグジャにあるボロブドゥールをテーマにしたコスチュームを披露し、2 位のアルゼンチン代表を700票上回る15,760票を獲得し、1位に輝いた。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
盗難車を減らすため、1月末まで検問を実施

デンパサール地域におけるバイクの盗難を減らす為、警察は1月末まで検問を行う予定だという。 これまでの検問では、盗難車ではないか、そして、免許証を持っているかどうかを確認したが、その結果、数十人が免許証や車両登録証(STNK)を持っていなかったという。 東デンパサール警察署長によると、今後は犯罪の道具や武器、麻薬の調査まで拡大するという。 この東デンパサール警察による検問は、朝・昼・夜の3回、数カ所で行われるそうだ。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いし...
輸入携帯電話、国内に製造工場の設立を義務化

2012年商業省発行の法案第82号にて、海外からの携帯電話輸出商社は、2015年末までにインドネシア国内に製造・組み立て工場の建設義務を明記している。 これは国内の携帯電話輸入数を抑えるためで、反した場合は輸出許可を取り上げる予定だという。 韓国のサムスンは月1万台の製造規模を持つ工場をインドネシアに設立し、2,000万ドルを投資。中国のOPPOもタンゲラン地区で月50万台の製造規模を持つ工場を建設中で、年内には稼動予定だ。 via Antara News (antaranews.com) バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。&nbs...
許可取得困難!企業90社、総額400兆ルピアの投資中止へ

2億5千万人に上る中間層人口を持つインドネシアは、各国の投資家にとって魅力的な市場だ。 しかし、営業許可等様々な許可取得が困難なことにより、投資を中止する企業も少なくない。 これまでに、少なくとも大企業90社が投資を中止。その投資総額は約400兆ルピアに上る。 投資を中止した企業は国内企業の他にPMA(海外投資計画企業)も含まれ、主に漁業、インフラ、農業、製造業、エネルギーだという。 今後は、許可申請の複雑さを改善すべく、全ての許可を投資調整局(BKPM)のみで可能にするワンストップサービス(PTSP)の実現化に向け、最終確認をしている。 来週にはジョコウィ大統領がラウンチングさせる予定だ。 また、各省は法律の改定等を既に準備しており、今後は投資調整局(BKPM)の連絡スタッフを配置する予定だという。 via Jawapos (jawapos.com) バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。&nbs...
ASITAバリが、バリ島北部やヌサペニダ・レンボガン島を積極的に紹介

ASITAは、バリ島北部にあるプムタランやロビナビーチ、そしてヌサペニダ島とレンボガン島などの観光地を積極的に紹介し始めた。 ASITAバリのトップによると、これらの観光地は2015年にとても優勢な観光パッケージの対象になるという。これらの観光地の自然の美しさは、その他のバリ島の観光地に負けていない。 プムタラン地区ではビーチの美しさを楽しむことが出来、ロビナビーチへ訪れた際にはイルカを見ることが出来る。 また、ヌサペニダ島やレンボガン島では、シュノーケリングやダイビンをを楽しみながら、ビーチの美しさが満喫出来る。そして、ヌサペニダ島には伝統的な織り機を使った織物「ランラン」があり、観光客は製織行程を見学することが出来る。 これらの観光地はとても魅力的だが、観光客はまだバリ島南部に集中している。 現在これらの観光地に十分関心があるのはヨーロッパ大陸からの観光客だといい、ASITAでは将来国内外からの観光客増加を期待している。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。&nbs...
ユネスコがスバックを調査

1月13日~15日の間、ユネスコの調査チームが世界遺産として登録されたスバックの観察を行った。 ウダヤナ大学スバック研究センター長によると、文化教育省文化総局員が調査チームに同行し、バトゥカル山周辺とパクリサン河川流域3箇所の4つのスバックの景観と、タマンアユン寺院、そしてウルンダヌ・バトゥール寺院を訪れたという。 調査チームは、ユネスコへレポートを作成する予定だ。 ユネスコは、モニタリング、そして持続可能性、維持を評価することにより、世界遺産として登録されたスバックをフォローアップするという。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。&nbs...
ジョコウィ政権、ユドヨノ政権時代に可決された日本の3大投資プロジェクトを中止

インドネシア政府は、日本が投資する3つの事業について、問題が生じたとして中止を決めた。 政府は、可決された今後5年間に予定されている投資事業を練り直している。 国家開発企画庁(Bappenas)は20件のインフラ事業のうち、日本によって投資される予定の3つの事業について、工事予定表から削除した。 これを知った日本大使の谷崎氏は、この事業を中止する場合、今後の二カ国間における政治・経済関係に支障が生じることになる、とインドネシア政府に申し立てた。 この3つの事業は2015-2019年に予定されたもので、主にインフラと交通に関するものだという。1つは、高速鉄道の導入である。 日本はこれまで、インドネシアに直接投資を行う世界で最も多額を出資する国であった。今後の成り行きに注目したいところである。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。&nbs...
デノミがルピアを強くする(デノミネーション⇒Rp.1000 が Rp.1 になる)

政府の予定では、このところの外国通貨に対し続いているフラクトレーションのレートの動きの中で、特に米ドルに対して、数日前に政府はこれを打ち負かす方針を打ち出したが、心理的観点から見ればこれは肯定的に捕らえてよいという。 PTダナレクサ代表プルバヤユディ氏によると、現在ルピアはインフラに対しかなり高い影響力を持ち、論理的に言っても1000ルピア以上の高騰は1ルピアに比べインフラに対し影響は強い、と述べている。 そうは言っても、現在デノミはまだ今すぐどうこうするほどの問題ではなく、経済危機に直面している訳でもない。弱いレートの動きを抑える為の通貨ディジットの調整をしていないからだ。 “我々は、インフラが突然高まった一時のトルコのような危機的状況ではなく、デノミを要する時期でもない”と同氏は言う。 今後、米ドル換算レートは1ドル=11.700-11.800ルピアぐらいになるのではと、予想される。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。&nbs...
世界幸福度指数

地球幸福度指数は、イギリスの環境保護団体”Friends Of The Earth”が2006年7月に紹介した、国民の満足度や環境への負荷などから『国の幸福度』を図る指標である。 2013年の幸福度指数で世界一幸福な国と発表されたブータンから、幸福度指数は世界中でも話題になった。 世界の幸福度指数はこのサイトで確認することができる。  http://www.happyplanetindex.org/data/ 2014年度の結果で、インドネシアがなんと55.5ポイントの14位に堂々のランクイン。 発展途上国の中では経済成長率が高い方である5%(ASEAN全体は6-7%の経済成長率)のインドネシアの国民は果たして幸せなのだろうか? まず注目するのはインフレ。 2015年にはインフレ率は5.6%まで跳ね上がるとアナリスト達は予想しているが、世界原油価格の暴落やジョコウィ新政権による政治改革が予想外の事態を呼んでいる為、今後の固定燃料補助金のあり方でインフレ率が変わるだろう。 インドネシアのポータルサイトやメディアで一番興味深いのが、隣国と...
インドネシアのワルン料理をフレンチ風にデコレーションしてみたら・・・

Warteg(ワルテグ) とはWarung Tegal (ワルン・トゥガル)の略で一般的なワルンの事を指している。 安い単価(1食約15,000ルピア/約120円)で食事ができる事で、昔からインドネシア市民に親しまれているワルテグだが、安いと言うイメージで最近では若者のワルン離れが見られる。 そこで一人のワルテグ愛好家が新しいワルテグの表現として、ワルン料理をフレンチのデコレーションで盛り付けをした写真をインスタグラムでアップした。 このアカウントは好評で、新しいワルテグの形を発信している。 インスタグラムはこちらからチェック!→ instagram.com/warteggourmet "Deep fried fish with baby spinach and cherry tomatoes, served with chili shrimp paste" "Kerupuk and hard boiled egg, with a side of steamed red rice,...
インドネシア、14 の県と市が洪水

今月12日から14日の大雨により、全国14の県と市で洪水が発生している、とBNPB(国家災害対策庁)が発表している。 BNPBの発表によると、洪水が発生している県と市は、マリナウ県、ランカット、クドゥス、デマック、ロカン・ヒリル、パンデグラン、スマラン、シトゥボンド、アチェ タミアン、ドンガラ、ラブアン・バトゥ ウタラ、トゥビン・ティンギ、メダン、クパン、そして、ジャヤプラだという。 インドネシア国家災害対策庁ウェブサイト(http://bnpb.go.id/) via ( tempo.co ) バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。&nbs...
ジャカルタのブラックボックス解析当局

ジャカルタの国家運輸安全委員会内部にあるブラックボックス解析当局では、先日引き上げられたエアアジアQZ8501のブラックボックスの解析が始まっている。 解析当局のサントソ・プラヨゴ氏によると、エンジン温度、飛行速度、高度等の30種類の指標を調査する予定だという。 解析チームのリーダーであるマルジョノ・シスアスワルノ氏は、バンドゥン工科大学でシステムエンジニアリング、そして航空技術の指導・開発を担当している。 チーム内には、フランスの航空事故捜査機関やトゥールーズベースのエアバスからのアドバイザーが参加している。 解析当局は5人程の調査員が動ける位の広さで、ブラックボックスからのデータを抽出するモニターと特殊なコンピューターが設置されている。フライト情報やバイナリ情報をアクセスできる様、クラッシュデータは一度新しいデバイスに転送される。 via ( http://blogs.wsj.com/indonesiarealtime/2015/01/14/a-look-inside-jakartas-black-box-lab/ ) photo...
デンパサールのワンガヤ病院、遺体冷凍庫を追加

デンパサールのワンガヤ病院では、遺体冷凍庫の不足でデンパサール市民からの苦情が多かった為、デンパサール市役所は新たに15台の冷凍庫を追加した。 以前は2台の冷凍庫のみで遺体を保管していたが、ガルンガンやクニンガン等のヒンドゥー教の祝日は葬式(ガベン)が行えないため、遺体の数が冷凍庫の数をオーバーし病院の廊下や緊急病棟に保管される事があった。 ワンガヤ病院での遺体保管費用は、BPJS(社会保障制度)の加入有無に関わらず、1日55,000ルピアだという。 via (http://bali.tribunnews.com/2015/01/13/minim-peti-pendingin-jenazah-di-rs-wangaya-sering-ditaruh-di-kursi) バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。&nbs...
東ジャワへの日本企業の投資総額 3.9億ドル

東ジャワ投資局長のリリ・ソレ氏によると、現在東ジャワでは約177社の日本企業が進出・投資を行っているという。 内訳は、スラバヤ(46社)、パスルアン(45社)、シドアルジョ(21社)、モジョケルト(20社)、グレシック(17社)、プロボリンゴ(3社)等となっている。 上記の企業のほとんどが製造業であり、すべての企業合わせて3万7千人の雇用を東ジャワで生み出している。 「以前から、日本企業は東ジャワでの産業廃棄物処理や飲料水等の産業に注目している。そして今後は、自動車産業も視野に入れているそうだ。」と、リリ氏は話している。 日本企業の東ジャワでの投資総額は第3位の3.9億ドルで、日本企業へのさらなる期待が高まっている。 via (jawapos.com) バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。 ...
インドネシア家庭用電気料金、値上げ見直し

インドネシア国営電力会社(PLN)は、当初の電気料金調整計画に基づき、1月から1,300VA~2,200VA世帯の家庭用電気料金(TTL - Tarif Tenaga Listrik)を、 Rp.1.352/kwh からRp. 1.496/kwh へと値上げした。 しかし、政府はこの値上げを中止すると発表した。 エネルギー鉱物資源大臣のスディルマン・サイード氏は、PLNから値上げを見直す様、提案を受けたと述べた。 スディルマン氏によると今回の電気料金値上げの見直しについては3つの要因があり、それは、為替レート、インフレ、そして原油価格だという。今回原油価格に沿って燃料コストが下がると共にPLNの生産効率が上がるため、価格見直しを提案したとみられる。 バリブロのブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。...
Pages (31)123456 Next

参加ユーザー

ブログ アーカイブ